絆(きずな)2025年版・第25号 その2

ついに迎えたこの日

東京都新宿区
堀江 桂伍(ほりえ けいご)くん
(令和元年八月九日生)


「五月人形買ってあげる!」私の母より連絡をもらい、我が子・桂伍の初節句祝い計画がスタートしました。せっかくならと吉德浅草橋本店に足を運びました。といっても、仕事の都合で私自身は参加できず、妻と子供と私の母の三人で見に行ってもらいました。素敵な写真がたくさん送られてきて、たくさん悩んで、子供ともたくさん相談して、一つの鎧を選びました。
写真でしか見ていなかった私は、家に届いた時、その格好良さにビックリしました。「すごいね!」と言った時の子供の嬉しそうな顔が今も印象に残っています。五月人形に込められた思いとは、子供の健やかな成長を願うものだと教えてもらいました。私の思い、妻の思い、両家の両親の思い、初節句を祝いに来てくれたみんなの思いを込めて、すくすくと成長してくれることを願っています。
(父・堀江 信行 記)



維吹と鎧着大将飾り

神奈川県横浜市
関根 維吹(せきね いぶき)くん
(令和五年四月二十七日生)


二〇二三年四月二十七日に関根家の長男、維吹が誕生しました。一生ものの五月人形は吟味したいと考え、初節句は二〇二四年に行うことにしました。夫の五月人形は鎧着大将飾りのため、維吹にも同じようなものを選びたく、家の近くの吉德トレッサ横浜店へ見に行きました。清村好英さんの作る人形の凛々しくもあり優しい表情に私が心惹かれていると、なんと夫も同じ人形が気に入ったとのこと。大きな買い物なので吉德さんへは三回見に行ったのですが、毎回店員さんが丁寧に説明してくださり、名前旗と陣羽織も人形の横に並べて似合うものを一緒に考えてくださいました。第一印象でよかった鎧着大将飾りは吉德さんオリジナルの「飛龍」というもので、偶然にも購入日は大安吉日。吉德さんとの縁を感じずにはいられませんでした。
飾った五月人形に維吹は興味津々。ニコニコと笑顔で見ています。我が家に届いた人形はたくましくも優しいお顔をしていて、維吹と雰囲気が似ており私も夫も大変満足しています。お人形や弓太刀を飾るのに時間はかからず親としては助かります。毎年大切に飾っていきたいと思います。
お人形に見守られながら、維吹がたくましく健やかに育つよう願っております。
(母・関根 奈月 記)